« 隠れた名店・・・「福翔飯店@四ツ谷」物語 | メイン | ただいまセミナー準備中! »
2007年12月17日
年下のしっかりさんに触発される
【今日の夢日記】
道端でジャイアントパンダの子どもを発見!
慌てて、チェッカーズ(タンタンタヌキ時代)に報告するが「犬でしょ」とあしらわれて悔し泣き。
・・・なかなかのインパクトでした。(^^ゞ
ここ2日、いろんな人と会ってましたー。
まず、昨日。
お友達Tちゃん主催の、カラー系のオフ会に参加。
(もちろん、かみせきの仕事はカラー関係無し。おまめ扱いで・・・)
市ヶ谷のカフェで、ランチしつつの交流会。
1人ずつ、今年の活動内容と、来年の計画を報告したのね。
そこで、新たに2人の女の子と知り合ったんだけど、2人とも20代半ばにして、かなりのしっかりさん!
1人は、大手アパレル勤務で「来年は店長に!」と闘志を燃やしてます。
そのためには、カラーの資格を取って、配色のアドバイスができるようになりたいって。
もう1人は、大手住宅設備メーカー勤務。(軟水と相性抜群♪)
キッチンなんかのインテリアコーディネート的に、カラーの勉強は必要だって、もう資格取得済。
他にもいろんな資格を取って、今のキャリアを活かして、将来はグローバル(グローカル?)路線で起業したいみたい。
あとは、Tちゃん(もちろんしっかりさん)、K君(微妙)と、ヘタレ(私)・・・
来年の計画、みんなの前で話すとなると、アップアップになってしまったわ。(-_-;)
この間のアロマ交流会でも考えたはずなのになー。
1個「化粧品会社を作る」って計画はあるんだけど、何をラインナップするかとか、まだ準備不足は否めず。
つーか、いろんな商品を試作して、自分やモニターさんのお肌で実験してるうちに、どんどん日にちが過ぎてく。
まずは、今うちで試してるパウダーシャンプー(フケ用・洗顔&全身にもOK)でスタート良いかな・・・とは思ってるんだけどさ。
本当は化粧水〜美容液あたり行きたいけど、無添加だと日持ちしないから、在庫が抱えられない=コストアップしちゃうからねー。
軟水スキンケアも、来年はもうちょっとスピードアップして広めたいし。
だけど、やっぱり具体的な計画が苦手・・・
(なんて言い訳がましい自分、もう起業5年目・・・)
その後、半年以上ぶりに、渋谷系カラオケへ♪
2時間ほど渋谷系歌って、プレゼント交換して、ストレス解消☆
働かざるモノ歌うべからず、ということで、やや早めに切り上げてお仕事シコシコ・・・
----------------------
そんで、今日ね〜。
前のバイト先のメンバーと忘年会でした☆
会場は、焼肉食べ放題の激戦区・池袋「肉の町」です。
→ http://r.gnavi.co.jp/a368402/
食べ飲み放題で3500円と、まずまずリーズナブルなお店でした。
本当は牛蔵に行きたかったんだけど、もうちょい前から予約しなきゃいけなかったんだよね〜。
(次回、バレンタインギュー企画で、2月にリベンジします☆)
かみせき以外、年下男子4名+年上1名。
このメンバーで会ったのが、もう1年ぶりくらいなんだけど、皆すんごい成長しててビックリ!
すでに3人起業済みで、来年には全員起業することになるのかな?
最年少のS君は22歳。
賢い大学生だったのが、中退→起業したという、努力家さん。
他のみんなも、目標がしっかりあって、いろんな壁にぶつかりながらも、若さとやる気で乗り越えて頑張ってて・・・カッコイイなぁと。
それに比べて、このヘタレ(私)・・・_(._.)_
---------------------
成長の理由って、年齢ではなくて、頭のやわらかさだなと思います。
せっかく面白いアイデアを見つけても、実行できる人って少ない。
たいていは、頭の中だけでシュミレーションして、否定的な意見に傾いて、結局なにもしない・・・
そんな人は、頭が固いって思う。
彼らには「ダメかもしれないけどやってみよう!」ってパワーがあるんだ。
それで「結局ダメだった」ってことになっても、後々笑い話になったり、良い経験(?)になるんだ。
その経験をどんだけ積んだかで、態度とか発言に差が出てくる。
年齢の割りに経験値があると「しっかりした人」って思われるよね。
私も、27歳で独立した当時は「若いのにやるねー」って言われて、調子にのってました。
でも、それなりに事件や経験いろいろあったけど、彼らほど次々とプラン→ドゥ→シーのサイクル早くなかった。
石橋叩きすぎて壊すわりに、危険なつり橋渡って落ちる、というこの性格のせいもあるけどさ。
そんなことばかりやってたら、年下のしっかりさん達に、どんどん先を行かれてしまうよ。
もう若いとも言えないという焦りもあるし、チャレンジして失敗したくないって変なプライドもあるさ。
それでも、いつも笑顔で(Sさん流。笑)、いろんな本読んだり人に話聞いたりして、自分のやりたいことを一生懸命考えて、とにかく行動してみたらいいんだな。
・・・なんてことを、2次会〜帰りの電車〜お風呂で考えてました。
今日の日記は笑いナシで。(^^ゞ
--------【あと2日だよ☆】-------------------
池袋西武「コミカレ」にて、スキンケア講座を開催中!
毎回化粧水のお土産付き♪(19:00〜20:30)
→ http://softwater.jp/info/000133.html
※第1回・2回ともに、大好評で終了しました!
次回は12/18「化粧水ジプシー卒業」がテーマ♪
(1回券でのお試し参加も歓迎です!)
1〜3月も、同じく3回セットでスタートします☆
明日お土産(教材)仕込みます。
美容液・・・ポリグルタミン酸入れてみるかなっ(*^^)v
●美容ブログランキングに参戦してみました☆
(美容・・・?というツッコミは棚の上に置いて、まずはポチッとお願いします。m(__)m)
→ にほんブログ村 美容ブログ
順調にランキング落ちてます。ほっ・・・(^^ゞ(苦笑)
投稿者 tururiko : 2007年12月17日 02:26
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://tururi.yukiakari.org/0ohada0718-link.cgi/504
コメント
私は目立ったり人前に立ったり人を動かしたりするのが嫌いなので、記事内の2人の女の方が起業に闘志を燃やすのはすごいなと思いますが、私は真似したいとは思いません(^^;
マネージャーとして黒子に徹するのが似合う(笑
さて、かみせきさんは軟水専門家なのに何故化粧品?というところがよく分からないです。
ソフトウォータークラブにも明確な目的が書かれていなかったような・・・多分軟水もアトピーから始められたので、同じく肌を改善することが目的で始められたのでしょうが、かみせきせんをご存知ない一般の方はそんなこと知る由もありませんよね。「軟水でスキンケア」の延長線?
同様に、化粧品をブランド化させても他の多くのブランド品に埋もれてしまい、一般人にとっては結局化粧品のメーカーが増えただけで、何が良いのかますます分からなくなってしまう面があります。今でもすでにありがとうローションやちふれ?みたいに、無添加や肌に優しいと言われる化粧品は溢れていますし。それらの化粧品とかみさんブランドはどう違うのでしょうか?
かみせきさんには軟水がありますので、軟水だけでここまで肌は改善する、故に化粧品はこれだけの成分で十分なのだ、この肌に必要な成分にはこんなのがある、それを組み合わせて自分で作る方が効き目もあり安上がりにもなる・・・というような、巨大な美容市場にメスを入れる評論家みたいになるのもいいかもしれませんね(笑
「踊る食の安全」を著した松永和紀さんみたいな。
投稿者 suzu : 2007年12月18日 10:52
なんだか今繰り返し見たら、かなーり失礼なことを書いてますね(^_^;)
まだ3〜4回ぐらいしか会ってなく、かみせきさんのこともよくご存知ないのにですf^_^;
戯言として右から左に受け流して下さいましm(_ _)m
投稿者 suzu : 2007年12月19日 01:10
>suzuちゃん
真夜中のラブレターは、読み返したらダメよ(^_-)-☆
(全然失礼じゃないので、大丈夫だし♪)
私が化粧品に走るのは「軟水で肌を洗浄すると、石けんカス皮膜が残らない」という、軟水最大の特徴(魅力)が発端。
石けんカス皮膜ができないってことは、その上からつける化粧品、良くも悪くも浸透しやすいってことだからね。
すると、たまに肌トラブルで困ってる人から「じゃあ化粧品は何使ったらいいの?」と質問されるのですよ。
(そして、私も三十路過ぎて、さすがにお肌の衰えを感じ始め・・・俄然アンチエイジングに興味が・・・)
そんな流れで、化粧品の世界に首突っ込んだら、もう面白いったら♪(いろんな意味で)
市販化粧品は数あれど、私が求める化粧品は無いってことが分かったのね。
だったら作っちゃおうと。
あくまで「軟水」使うのが前提なんだけど、トータルビューティで提案とか相談に乗れたら、お客さんにも喜んでもらえるしさ。
※本当は、評論っていうか講演で食べて行きたいけど、そうなるにはまだまだ修行が必要なのです。(^^ゞ
・・・って感じで、納得してもらえるかなぁ。
このこと、ソフトウォータークラブにも書いとこっかな。
投稿者 かみせきくみこ@軟水 : 2007年12月19日 03:53