« 千葉の軟水美容室「ヘアー・ジーン」さん訪問 | メイン | そういえば(BlogPet) »

2007年07月08日

日立ハウスセミナー結果&山ちゃん

yamatyan1.jpg

yamatyan2.jpg

yamatyan3.jpg


昨日の日記、2本目です☆

午後からは、日立ハウステック千葉ショールームで「お水&スキンケアセミナー」でした。
→ http://softwater.jp/info/000132.html


今回は、満員御礼で参加者20名。
思っていたより、地元の住宅設備業者さんの参加が多くて、さっそくビビる上関・・・。

(そして壁際には、見学の日立社員さんがズラーッと・・・ビクビク・・・)


でも、そんな緊張も解きほぐれるような、千葉ショールームの温かいおもてなしに感激♪

エロダンディな支店長や、脱ぐとすごいらしい課長、そして窓口の可愛いWさんに、温かい言葉と温かくないお弁当で迎えていただいて・・・ありがとうございました。m(__)m


バタバタと準備していると、あっという間に開場時間。
と同時に、千葉の住宅業界の猛者がぞくぞくと来場。

中には、すでにかみせきのブログを読んでくれている方もいて、恥辱のご挨拶タイムとなりました。

(でも変なことを書いてしまうのは止められず・・・orz)


セミナーそのものは、昨日も書いたけど、大成功でしたよー。(^^ゞ

時間が体験実習込み1.5時間と短めだったので、いつもの軟水セミナーにちょっぴり味噌ピー(千葉風味)つけたくらいの、ライトな内容でした。

業者さんもいらっしゃったけれど、一般の方も来てくれたので、とにかく一般向けで分かりやすくね。

最初は緊張して、去年のソトコトセミナーの時みたいに早口ぎみ(そして噛む)だったけれど、だんだん講師役にハマってきて、最後は笑顔で講義終了。

(たぶん予告どおり『ぜ、全然違うっぺ!!(゚Д゚;)』と思わせられたに違いない・・・ふふ・・・)


その後、軟水手洗い体験&ショールーム案内タイムをはさんで、ドキドキの化粧水手作り実習タイムに!

20名いっぺんに化粧水を作ってもらうセミナーは、私も初めて。

だから・・・

(ここから「題名のない反省会(by出光)」入ります)


毎度の反省会なのですが、今回はそーんなに大きい失敗は無かったと思います。
(馬車ーン!と何かをこぼしてしまうとかは・・・)

ただ、道具類を直前にチェックしたので、頭の中で考えてた段取りと違う部分がいくつかありました。

うっかり、スプーンのサイズ指示を間違えてしまったりね。
小分け用に、小さいロートもあれば良かったかなぁとか。

次回は改善しましょう。m(__)m


あと、皆さん楽しく作業してくれてたみたいで、かなりワイワイ賑やかな雰囲気でした。

その中で、説明をしっかり聞いてもらう時間と、ワイワイワールドの切り替えが、もうちょっとスムーズに行くようにすれば良かったなぁとか。


 「聞いてくださーい♪」


といいつつ、ムチで床叩くとか・・・?(←怖い)


まあ、仕上がった化粧水はとっても良いモノだし。
(アトピーの参加者さんもいらっしゃったようですし、気に入ってもらえたらいいな♪)

講義の合間に、スキンケア豆知識も伝えられたし、実習も及第点は取れたでしょう。


その後、日立さんの軟水器の説明がちょっとあってから、時間押しちゃったけど質問タイムに。

そこで、かなり詳しい&鋭いご質問の波状攻撃(レアルマドリード並)をいただいて、かみせき(鹿)は防戦一方。

まあ、なんとか答えられたとは思うけど・・・
「あの攻撃、よくしのげましたねー」と、セルジオ越後もつぶやいたとか。(つぶやかないとか)


やっぱ、講師業って大変だなー。

でも、答えに詰まるような質問をもらって、自分なりに工夫しながら一生懸命伝えることが大事かなと。
そうやって、自分のトークを磨いていくのが、講師という仕事の面白いところでもあります。


「質問をくれる方は、成長をうながしてくれる貴重な存在です」(←ビジネス書見出し風)


そんな厳しくも嬉しい質問タイムが小一時間にもなるころ「ピピーッ!」と笛が鳴って試合終了。

そしてまた、名刺交換を軽くさせていただいておしまい。


(終わった瞬間、今回主催のWさんと一緒に超脱力・・・オツカレ様でした〜)


・・・ということで。

今回のセミナー、大成功にはマチガイありません。
なぜなら、次のセミナー依頼もいただけちゃいそうだからでつ。(^^ゞ


セミナーをやってみて、やっぱり軟水ってこれから伸びていくジャンルだなと再確認。
何より軟水器って「売って喜ばれる」商品なんですよね。

自分のやっている仕事も、軟水のことも、本当にやりがいがあるなぁと実感できる、素敵な1日になりました。

参加者の皆さん、スタッフの皆さん、そして山ちゃん・・・本当にありがとうございました!


(・・・山ちゃん?)


-------------------------------------------
はい、ここから余談になりますよー。

セミナー終了後にイベント打ち上げと称して、スタッフの皆さんと、JR蘇我駅でナンバーワンの(?)人気居酒屋「山ちゃん」へ出かけたのです。

・ぷるぷるもつ豆腐「かさね」(写真1)
・千葉産豚の味噌漬け(写真2)
・コラーゲンぎっしり豚足(写真3)

どれも美味しくて、ガツガツ食べてしまった〜。
(昨日のバーベQに続き、確実に胃拡張中♪)

こっそりWさん自作の薬酒をいただきながら、イベント内容についてやら、胸の谷間の素晴らしさについてなど、パーッと盛り上がりました☆

10人ちょいで来て、下町のナポレオン一升瓶が空になってたもんなー。(^_^;)

また、このお店がかみせき好みなんですよ。
赤羽の「まるます屋」みたいでね。
店長のおばちゃんも「ガキの使い」に出てくるおばちゃんみたいなキャラで、いい味出してます。

蘇我に行かれる方は、「山ちゃん」にぜひ寄ってみてください(^_-)-☆
→ http://www.geocities.jp/mozski/sogayamachan/sogayamachan.htm

投稿者 tururiko : 2007年07月08日 15:13

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tururi.yukiakari.org/0ohada0718-link.cgi/379

コメント

おお、美味そー

今夜は何にするか迷っていましたが、おかげで肉に決定しました(笑

投稿者 suzu : 2007年07月08日 17:00

>suzuちゃん

いいなー、肉・・・
肉は、毎日食べてもあきないわね〜。(^^ゞ
またこっち来るときは、牛肉加工品セットちょうだいね☆(笑)

投稿者 かみせきくみこ@軟水 : 2007年07月08日 22:45

かみさんこそ、いつもアチコチの店へ美味いもの食いに行ってて羨ましいっす!(笑

投稿者 suzu : 2007年07月09日 10:39

>suzuちゃん

そんなことなくってよ☆
今度、その裏で起きている悲劇を教えてあげましょう・・・ふふ・・・

投稿者 かみせきくみこ@軟水 : 2007年07月09日 17:02

コメントしてください




保存しますか?



(C)Copyright 2005 tururiko All rights reserved.


[an error occurred while processing this directive][an error occurred while processing this directive]